超ざっくり説明!!誰でもわかる作品解説『勇者王ガオガイガー』編その2
連載その2「ガオガイガーの何がステキ?」
前回はガオガイガーのストーリーをざっくり説明したわけですが。
ていうか……試しに何話か見てみたら、説明と違うところがあるじゃない。
えっ、どこどこ?
あなた、ガイとぶつかったのはあのライオンちゃんって言ってたけど、おもいっきり敵のボスみたいなのとぶつかってるじゃない! ギャレオンは冤罪よ!
……ドウヤラ……フグアイガ……ハッセイシテ……。
要するに、うっかりだったわけね。ざっくり説明するまえにしっかりしてよね!
誠に申し訳ございませんでした。
急にキャラ変わったわね……。まぁ、いいわ。今回は何を教えてくれるの?
「勇者王ガオガイガー」には物語の魅力以外にもステキポイントがたくさんあるんだけど、それをざっくり説明したいと思います!!
それは楽しみね! さっそくお願いするわ!
ガオガイガーの魅力といえばまずはキャラクターだよね。主人公の獅子王凱(ししおう がい)や天海護(あまみ まもる)、ヒロインの卯都木命(うつぎ みこと)といった個性的な登場人物たちはステキポイントのひとつだね。
キャラクターデザインは木村貴宏さん。「コードギアス 反逆のルルーシュ」のキャラクターデザインでも有名ね。やっぱり木村さんの描くキャラはカワイイわ。
そうだよね! ガオガイガーは親子関係がよく描かれるんだけど、子供のキャラクターがカワイイよね。護くんが赤ちゃんだった頃とか、マジ天使だよね。
私は女性キャラも好きよ。命もそうだけどGGGのオペレーターってカワイイ子が多いのよね。スワン・ホワイトとか磯貝さくらとか。
ガオガイガーをサポートするキャラクターが多くて、それぞれに魅力があるから、人間関係から生まれるドラマにもしっかり感情移入できると思うよ!
確かにこれはステキポイントね。
凱を演じた檜山修之さんの声もキャラにピッタリだったからね。あの叫びは魂を震わせる迫力があったよね~!!
確かに凱の声って檜山さん以外いないっていうイメージがあるわね。
さて、続いてはやっぱりメカ、勇者王ことガオガイガーの魅力だよね!
それまでの勇者シリーズにはない、独自の特徴とかってあるの?
胸にライオンなどのシンボルがあるのは踏襲しているんだけど、全体的に黒いのがガオガイガーの特徴だよね。それと合体シーンがとても緻密に描写されているし、武器にも科学的な設定が付与されたりと、リアリティに重点を置いているのが独特だね。
メカデザインはもちろん大河原邦男さん。もはや説明の必要すらない日本のメカデザイナーの第一人者ね。まさに神ってるわ!!
微妙に流行語大賞を取り入れて……。ガオガイガーのメカデザインは歴代の勇者シリーズでも抜群に人気があるんだよね。これは背中のステルスガオーとヒザのドリルがポイント高いと思うな~。シルエットが鋭角でカッコイイんだよね。
男の子ってドリル好きだもんね。あ、それとガオガイガー以外にもたくさんロボットが登場するんでしょ?
お、よく知ってるね! ガオガイガーをサポートするためのロボがたくさん登場するんだよ。レスキューロボの氷竜と炎竜、隠密型のボルフォッグ、他にもゴルディーマーグやマイクサウンダース13世などなど……。それぞれ個性的だし、変形や合体ギミックもあって活躍シーンも多いね。
味方のロボだけでもかなりの数になりそうね。これに敵もいるし、ライバルメカも登場するわけでしょ? これ、よく見分けられるわね。
女子には難しいかもしれないね。でもさ、同じ顔の六つ子を見分けられるんだから、それと同じだよ。
それとこれとは話が違うわ!!
つづく
【次回予告】
次回は『勇者王ガオガイガー』とつながりがあると言われている『ベターマン』との関係についてざっくり説明!! 「ガオガイガーとベターマン」でお会いしましょう!!
勇者王ガオガイガー
バンダイチャンネルやAmazonプライムビデオといった見放題サービスはもちろん、AbemaTVでも無料ライブ配信中!
- バンダイチャンネル アニメ特撮見放題
▲第1話「勇者王誕生!」が無料で視聴できる!! OPだけでも必見ですよ!! - Amazonプライムビデオ
- AbemaTV