超ざっくり説明!!誰でもわかる作品解説『勇者王ガオガイガー』編その3
連載その3「ガオガイガーとベターマン」
同じ世界観を共有している作品ってあるじゃないですか。
ほかの作品に同じキャラクターが登場するとか、そういうこと?
そうそう。実は「勇者王ガオガイガー」と同じ世界観を持つアニメ作品があるんだよね。
つまり、それが「ベターマン」ってことね?
理解が早いね!! 今回はそこをざっくり説明したいと思います!!
矢立文庫で連載している「覇界王~ガオガイガー対ベターマン~」にもつながってくる話ね。
まず「ベターマン」なんだけど、これは「勇者王ガオガイガー」と同じ主要制作スタッフによって作られた作品なんだよ。つまり、米たにヨシトモ監督、キャラクターデザインの木村貴宏さん、メカデザインの大河原邦男さん……という感じでほとんど同じメンバーが集結しているんだ。
確かにビジュアル的にはガオガイガーに近い気がするんだけど、なんか作品全体のイメージが暗い感じがするわね……。
作品のテーマがバイオテクノロジーSFだったこともあり、全体的にオカルトやホラーの雰囲気が強い作品なんだ。放送枠が深夜帯だったというのもあるらしいけどね。
ロボットも登場するけど、どちらかと言うと「人類と人外の存在との遭遇」って感じよね。全体的にホラー調だし、ガオガイガーとはちょっとイメージが違うわね。
イメージは全然違うこの二つの作品だけど「ベターマン」の登場人物が後にGGGの人材として登用されていたりするんだよね。
たとえば、どのあたりに登場するの?
主人公の蒼斧蛍汰(アオノ ケータ)と、ヒロインの彩火乃紀(サイ ヒノキ)はGGGのマリンレフュージ基地でバイトしてるね。西暦2010年頃だけど。
確か「勇者王ガオガイガー」が西暦2005年の設定だったわね。ということは諸々の戦いが終わった後なんだ……へええええ。
そうなるね。ちなみに獅子王凱の親戚の女の子っていうキャラも登場するよ。
世界観設定が共通ってだけじゃなくて、キャラクターに血縁関係者が登場したりすると、ファンとしては嬉しいわよね。
ちなみに、作品間をつなぐ設定については、映像作品の他にも小説版やドラマCDで言及されていることも多いんだ。この二つの作品はかなり広範囲に展開している物語なんだよ。
歴史のある作品だから、その分、世界も広大なわけね。
ベターマンは全26話と短めのシリーズだから、ぜひ全話視聴してみて欲しいな。ガオガイガーの世界観をより深く楽しめること請け合いだよ!
ところで作品名の「ベターマン」ってさ、より良い人類っていう意味なの? ってことはベストマンとかも登場するのかしら……?
鋭い指摘だね!! でもここでその秘密を教えるわけにはいかないよね~。ヒントとしては、ベターマンは紀元前から人類の歴史に登場してきた「霊長類」だということだね。
バイオテクノロジーが関係するって話だったけど、人類の歴史みたいな要素もあるのね。SF要素が強くて、かなり面白そうね。
最近ではあまり見ないジャンルと言えるかも。科学解説なんかも多いしね!
私、文系なのよね……。
え、そんな設定だったっけ!?
おしまい
勇者王ガオガイガー
バンダイチャンネルやAmazonプライムビデオといった見放題サービスはもちろん、AbemaTVでも無料ライブ配信中!
- バンダイチャンネル アニメ特撮見放題
▲第1話「勇者王誕生!」が無料で視聴できる!! OPだけでも必見ですよ!! - Amazonプライムビデオ
- AbemaTV
ベターマン
- バンダイチャンネル アニメ特撮見放題
▲ここで一夜「闇-yami-」が無料で視聴できる!!