サン娘 ~Girl's Battle Bootlog【第12回】

← 前作品ページ次 →


第二章③

 熱い陽射しがジンジンと降り注ぐ、真夏の競技場だった。
 ユニフォームを着た生徒たちが、あちこちで談笑したり、整理運動を行ったりしている。
 それで、これが中学二年のときの夢だとわかった。
 ならきっと、あの子・・・もどこかにいるはず……。
 周りを見回す。目当ての人物は、すぐに見つかった。
 ユニフォーム姿の、ショートカットの少女。競技終わりなのか、タオルで汗を拭っている。
 まあちは、明るく声をかけようとして――その表情が凍りついた。
 少女と目が合った。その瞳が、まあちに向かってこう言っていた。

『裏切者』

 怒りとも哀しみともつかない複雑な眼差しだった。
 ぐにゃりと地面が歪むような感覚。息が荒くなる。心臓の鼓動が激しくなる。
 その場からいますぐ逃げ出したいような気持になり、そうして――

「っ!」

 まあちは、ベッドから起きた。
 窓辺から朝の光が差し込んでいる。六畳一間の洋室。あまり飾りっ気がなく、荷ほどきの終わってないダンボールがいくつも見えた。棚の上には、昨日買ったばかりのあんパンのヌイグルミ。間違いない。ここは、学園寮の自分の部屋だ。
 額に手を当てる。寝汗と違う、冷たい汗が滲んでいた。

(久しぶりに見たな、あの夢……。ここ半年は見なかったのに……)

 ベッドから立ち上がる。部屋の隅に置かれた、一つのダンボールへ近づいた。
 閉じられたままの蓋を、ガムテープを剥がして開ける。中から一つの衣服を取り出した。
 それはユニフォームだった。陸上部のユニフォーム。

「…………」

 まあちは黙ったまま、手にしたユニフォームを見つめ続けた。

 

「はぁはぁ……」

 朝の通学路をまあちは走っていた。全力疾走ではなく、あくまで一定のペースで走る。まあちは、毎朝走って学校に行くのが習慣になっていた。栞からは、無料の通学バスが出ていると教えられたが、まあちは走ることを選んだ。
 中学時代は学校へ登校する前に、朝のランニングを行うのが日課だった。この広い聖陽学園の校内は、軽いランニングにはうってつけだったのだ。
 それに。
 ふと立ち止まる。歩道脇から伸びた並木道。
 すでに桜は散りかけ、薄桃色の花びらの奥に緑の葉が目立つようになっていた。

「おはよう。レイちゃん」

 並木道に立つ、レイへと声を掛けた。

「うん……」

 いつものぼうっとした返事。
 レイは時折、こうして朝の並木道に佇んでいる。いるのは三日に一度ぐらいの頻度だったが、見かけた際は声を掛けるようにしている。まあちが、バス通学を控えたのも、ひとえにレイと話すためだった。 

「桜も、もう終わりの時期だね」

 散っていく桜を見上げる。

「残念?」

 レイは少し考えたあと、

「……少し」
「そっか……。それじゃあ今日も元気に学校行ってくるね?」
「うん……」

 レイに手を振りつつ、並木道を後にする。レイはその場から動かない。最初は、どうして学校に行かないの? や、教室はどこ? などと質問もしたが、明確な答えは返ってこなかった。

(何か特別な事情でもあるのかな?)

 そう思ってからは、色々と尋ねるのはやめた。レイが誰だろうとまあちには関係ない。こうして朝、一言二言話せるだけで十分だった。

(だって、レイちゃん可愛いし!)

 見惚れるような銀髪から、いつものように元気をもらってまあちは校舎へ向かった。今日は少しだけブルーな朝だっただけに、なおさらレイと会えてよかったと思う。

(……あっ。そういえば……)

 SUN-DRIVEのアイコンについて尋ねたときだけ、レイの反応が違っていた。
 『S』と書かれたアイコンを見てから、まあちに言った。

「これは、あなたのもの」

 いつものぼうっとした言葉づかいではなく、妙にハッキリとした言葉だった。

 

 放課後。まあちは、楓と栞を伴って事務棟へ向かっていた。
 部活を作るべく担任の響子に相談したところ、創部の申請書は事務棟でもらえると教えてくれた。生徒数が一万を超える聖陽学園では、事務関係は大学の事務所のように、専門の部署が行っているそうだ。

「事務棟って、校舎から離れてるんだねぇ」

 本校舎を発ち、広く整理された歩道を歩きながら言った。

「事務棟は外来の窓口にもなってるから、立地的に駅近くになるのよ」
「駅かぁ。びっくりだよね。まさか校内に駅まであるなんて……」

 井荻・上井草・上石神井間には、西武新宿線が通っている。各駅はいまも存在しているが、学園関係者以外は、基本的に降車不可だった。生徒たちが校内の移動に利用する際も、専用の車両が出ており、そちらを利用することになっていた。

「改めて考えるとすごい学校だよねぇ」
「そりゃね。そもそも校舎からして、あんなに大きいワケだし」

 聖陽学園の本校舎は、一万人の生徒が通うだけあって、巨大だった。高等部と中等部の校舎が隣接していることもあり、延べ十棟以上もの校舎棟が合わさって出来ている。

「グラウンドだって、いくつもあるんですよ? それに球場やサッカー場、各競技に合わせた専用の設備まで設けられてるんです」
「基本的に使うのはスポーツ科の生徒や部活動の連中だけどね。おっ。噂をすれば、ほら」

 楓が、敷地内の一角を指す。その先に、赤いトラックが敷かれた陸上競技場があった。

「おぉ! 陸上競技場だぁ!」
「何よ。やけにテンション高いわね」
「えっ? あ、いや……」
「事務所の受付時間には余裕もありますし、良かったら少し見ていきますか?」
「えっと……でも……」
「なに、変に遠慮してんのよ。あんたらしくもないわね」
「うっ。じゃ、じゃあ……」

 頷き、栞たちと共に道を曲がり、競技場へ近づいていく。
 競技場内では、練習着姿の少女たちが、それぞれ放課後の練習に励んでいた。

「うわー……懐かしい……」
「懐かしいって……あんた、前は陸上部とかだったの?」
「あー……う、うん……」
「へぇそうなの。ちなみに、競技は何やってたのよ」
「えっと、それは……その……」

 言いあぐねるまあちに、楓が首をかしげる。すぐさま栞が楓の肩を叩き、

「ほ、ほら、楓さん。あちらを見てください。ずいぶんと盛り上がっているみたいですよ?」
「え? ……あっ。ホントねぇ」

 競技場内の少し離れた場所で、生徒たちが集まり「キャーッ!」と黄色い声を上げていた。
 中等部の生徒らしく、口々に「先輩! カッコいいです!」「憧れちゃいますぅ!」などと騒いでいる。
 生徒たちの視線の先には、短距離走のトラックを走る一人の生徒がいた。
 とても綺麗なフォームで走る少女だった。ショートカットの髪を風になびかせ、まあちたちの前を颯爽と通り過ぎていく。
 その横顔を見たとき――まあちの息が止まった。
 信じられないものでも見たように目が見開かれ、身体が固まる。
 少女がゴールラインを越え、かたわらの計測係がストップウォッチを止めた。

「けっこう速いわね。陸上には明るくないけど、かなりいいタイムなんじゃない?」
天霧静流あまぎりしずるさんですわ。私たちと同じ高等部の一年で、陸上部で活躍なさっているそうです。上級生すら追い抜くほどのタイムだそうで、若手のエースとして期待されているみたいですよ?」
「ずいぶん詳しいのね」
「その……掲示板をチェックしていた時期に、よく話題に上っていたもので……」
「あー……なんかゴメン」
「いえ、いいんです」
「でも、それだけの実力があるなら、中等部の頃から騒がれててもおかしくなさそうだけどね」
「中等部の三年の頃に転校なさって来たそうです。ちょうどまあちさんとは一年違いですわ」

 振り向いた栞が、そこでようやくまあちの異変に気付いた。
 金縛りにあったかのように身体を硬直させたまあちを見て、

「ま、まあちさん? あの、どうかなさったんですか?」
「あ……いや……」

 上手く返事ができない。

「気分でも悪いんですか? もしよろしければどこかで休んで……」
「だ……大丈夫大丈夫。な、なんでもないから……」

 なんとか声を絞り出したものの、顔色は真っ青だった。
 案の定、栞と楓が心配そうな顔を向けてくる。

「ホント大丈夫? キタキツネに捕食される寸前のエゾリスみたいな顔してるけど」
「い……いいから! もう行こっ! ほら、創部の申請書もらわなきゃいけないし!」
「え、ええ……」

 困惑する栞たちから顔を背け、歩き出そうとしたとき――

「……久しぶりね」

 背後から声がかけられた。
 ビクッと身体が震える。そのまま、恐る恐る後ろを振り返った。
 目の前に、天霧静流が立っていた。

「中学以来かしら? その制服、貴方もこの学園に来てたなんてね」

 冷たい声だった。旧友との再会を喜ぶような親しみは、欠片も感じられない。
 まあちは怯えたように身をすくめ、

「う、うん……今年の春から……」
「一つ聞いていい? ……今さら私の前に現れてどういうつもり」

 さきほどよりも一層冷たい声。鋭く、容赦のない眼差しが、まあちを睨む。
 耐えきれず、まあちは目をそらした。静流は嘲笑うように、

「そう……またそうやって逃げるつもりなのね、あのときみたいに」
「っ! ち、ちが――」

 言いかけて、再び言葉が詰まった。
 静流の端正な顔は、ハッキリと怒りに歪んでいた。

「私は一生……貴方を許さない」

 言葉の一つ一つが、胸に突き刺さる。痛みを堪えるように歯を食いしばった。
 やっぱりこの子はまだ……あのときのことを忘れてない……。
 心臓の鼓動が激しくなる。まともに立っていることすらできなくなる。
 そのまま倒れてしまいそうになったとき――

「……まっ。事情はよくわかんないけどさ。とりあえず、そこまでにしといたら?」

 軽い調子で言って、楓がまあちを庇うように前に立った。
 静流は、そこで初めて楓の存在に気付いたというように、

「誰よ、貴方」
「まあちの連れよ。事情があって、色々と仲良くさせてもらってるわ」

 『連れ』の部分を強調しつつ、不敵に言った。遅れて栞が、

「わ、わ、私もまあちさんの友達ですから!」

 同じくまあちを庇うように楓の隣へ並んだ。

「楓ちゃん、栞ちゃん……」

 静流は、二人の顔を興味深そうに見回し、

「そう……一つ忠告しておくけど、その子からは早めに離れた方がいいわよ? あとできっと後悔することになるから」
「ありがと。なら、お返しにこっちからもひと言。……余計なお世話よ」
「……好きにすればいいわ」

 興味を失くしたように、静流は三人に背を向け、歩き去っていった。
 遠ざかる背中からは、明確な拒絶の意思が放たれていた。


著者:金田一秋良
イラスト:射尾卓弥


次回4月5日(水)更新予定


← 前作品ページ次 →


©サンライズ
©創通・サンライズ


関連作品


エンタングル:ガール 舞浜南高校映画研究部【第26回】 ▶

◀ IPポリス つづきちゃん【第34回】

カテゴリ